108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

国では、介護保険制度の見直しに向け、要介護1・2で訪問介護利用する人への生活援助サービスなどを、市区町村中心とした総合事業に移行することが議論されております。国が一律に基準を定める保険給付とは違い、総合事業利用する方へのサービスは、各自治体により基準が異なります。同じ生活援助でも、事業所に入る報酬は全体として減ることが多くなりました。ですから、総合事業ばかりやっていても経営的に厳しい。

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

患者さん、利用者さんの元気になりたい気持ちを応援したい、毎日笑顔で接したい、生活援助を通じてその人らしさを支えたい、いい看護、いい介護をするには、夜勤交代制労働改善は常に必要で、人間の生体リズムに反した夜勤労働、特に長時間夜勤については心身に与える有害性が科学的にも明らかであります。  

奥出雲町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第3日12月 8日)

いずれもグループホームで暮らす人に対し、障害者総合支援法が定める障害福祉サービスとして、入浴、食事などの介護生活相談、その他の日常生活上の支援を提供し、共同生活援助を行っております。両施設とも、家庭からの自立家族介護者高齢化などにより、今後の利用者の増加を見込んでおります。そこで、さらなる増床について検討をされているところです。  

奥出雲町議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第2日 6月10日)

議員(11番 川西 明徳君) 患者さん、利用者さんの元気になりたい気持ちを応援したい、毎日笑顔で接したい、生活援助を通じてその人らしさを支えたい、お金の心配をせずに医療介護が受けれるようにいい看護介護をしたいから夜勤交代制労働改善をというのが医療介護現場で働く皆さんの声であります。  次に、元気になりたい気持ちを応援したいから、看護介護夜勤交代制労働改善について質問いたします。

安来市議会 2020-09-02 09月02日-02号

先ほどお話がありましたように、市内でこの課題を解決するために、市のほうと地域のほうで努力されて、ご存じのように、市内高齢者生活援助住民の助け合いで行っておられるところがあります。その例は、宇波地区また比田地区が住民参加による自治会輸送利便性が図られてきています。ここには、市の貸与された車も運行されております。

奥出雲町議会 2020-05-15 令和 2年第1回臨時会(第1日 5月15日)

また、反対に、共同生活援助といいまして、グループホーム等利用とか短期入所等は260万とか200万とか増額になっておりますので、なかなか一概に言える、これが原因というのはちょっと難しいかもしれませんが、補装具のほうですけれども、内容2つ目の、当初はもう少し新規のほうが多いのかなと思ってたんですけれども、これが当初48件を想定していたものが36件ということで、ちょっと実績が少なくなったための減額につながっております

安来市議会 2019-09-18 09月18日-05号

利用者には生活援助制限利用者負担増などが生活の質、継続性に影響するものとなりました。 介護労働者処遇改善も重要です。事業所運営が大変な状況下では、介護報酬とは別枠の公費投入で、介護労働者の賃金の引上げをすることや、正規職員の配置の支援などの抜本的施策を講じることが求められています。 中山間地では使えるサービスが少ないと聞きます。

大田市議会 2019-09-05 令和元年第 6回定例会(第2日 9月 5日)

その中には、ケアマネジャーが作成するケアプラン有料にすることや、要介護1、2の生活援助サービスを市が実施する総合事業に移すなど、さらなる給付の削減、負担増を図る内容が盛り込まれております。  ケアプラン有料になれば、介護保険サービスを減らしたり、介護保険そのもの利用できなくなることになりかねません。

大田市議会 2019-06-19 令和元年第 4回定例会(第2日 6月19日)

これらの相談がございましたときには、現状では、家族支援地域の協力をお願いしたり、また、介護保険サービス利用者には、訪問介護生活援助の一部として対応したりしているところではございますが、今後ますますごみ出しが困難になる事例がふえていくことが予想されます。御紹介いただきました全国事例なども参考にしながら、今後の対応策につきまして関連部局関連機関と協議を進めてまいりたいと考えております。

大田市議会 2019-03-07 平成31年第 2回定例会(第2日 3月 7日)

きょうの一般質問では、1つ目に、介護保険料未納者への対応生活援助サービス届け出制について、2つ目には、JR大田市駅のバリアフリー化について一問一答方式にて質問いたしますので、よろしくお願いいたします。  では、まず1つ目質問です。  2000年4月に介護保険制度が始まってから、間もなく19年がたとうとしています。制度が始まった第1期の大田市の基準保険料は2,800円でした。

奥出雲町議会 2018-10-09 平成30年第3回定例会(第2日10月 9日)

議員(8番 川西 明徳君) 政府は今年度、要介護認定自立支援促進生活援助サービス利用制限などサービス後退の役割を自治体に負わせる方向を一層強化しました。介護保険改悪サービス後退を許さず、負担軽減を求めます。  今年度4月から、第7期の介護保険料は値上げになりました。全国平均基準額は月額5,869円になりました。

益田市議会 2018-03-23 03月23日-07号

2つ目には、生活援助報酬引き下げ、資格要件が緩和されます。また、生活援助サービス訪問回数が一定数を超えた場合、ケアマネジャー市町村届け出ることが義務づけられ、地域ケア会議にかけられることになります。地域ケア会議利用制限の場に変わる可能性が十分あります。 3つ目には、福祉用具貸与価格上限が設定され、貸与価格上限額を超えれば、利用者が負担しなければなりません。

大田市議会 2018-03-07 平成30年第 1回定例会(第2日 3月 7日)

このままでは生活援助サービス利用制限がかかるのではないか、こういう心配をしています。どう対応するのか伺うものであります。  また、2つ目に、介護サービス事業所人材不足になっている原因は、前回、第6期の報酬改悪によるものであります。介護人材確保・定着には職員処遇改善が不可欠であると思うが、今後の処遇改善の予定があるのか、これを伺うものであります。  

益田市議会 2017-12-18 12月18日-05号

その内容は、訪問介護生活援助を抑制するため、利用回数基準を超えるケアプランを設定する場合、ケアマネジャー市町村への届け出を義務づけ、超えたプランについては市町村地域ケア会議で検証、是正を行おうとしています。こうしたことになれば、ケアマネジャーが自主規制して、利用制限につながりかねません。さらに、生活援助中心型のサービスをより安価な要員で担わせるための新研修を創設します。

奥出雲町議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第2日 9月13日)

議員(8番 川西 明徳君) 来年度の予算編成に向けた経済財政運営と改革の基本方針骨太方針2017では、生活援助中心訪問介護を行う場合の人員基準の緩和やそれに応じた報酬の設定を議論し、18年度介護報酬改定対応するとしています。  しかし、15年度介護保険改悪で、要支援者訪問介護通所介護保険給付から外され、市町村などが運営する総合事業に移行されました。

松江市議会 2017-09-12 09月12日-03号

ことし4月からスタートいたしました総合事業では、なごやか寄り合いや地域互助団体などに事業に積極的に参画をいただき、高齢者生活援助や体操などの健康増進に取り組むことによって、自身を含めた自立支援重度化予防活動市内地域に広げていくことによりまして、生涯現役の健康なまちづくりを目指してまいりたいと考えております。以上でございます。 ○副議長(吉金隆)  紀川市立病院院長

浜田市議会 2017-03-21 03月21日-09号

委員からは、軽度生活援助員派遣サービスが、介護予防日常生活支援事業に移行することでの事務処理への影響について質疑がありました。執行部からは、利用者からの申請により派遣を決定することに変わりはなく、利用料もほぼ同額であるとの答弁でした。この議案については1名の委員から質疑があり、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 

浜田市議会 2017-03-02 03月02日-05号

健康福祉部長川崎功二) 新たな訪問型サービスにつきましては、現在軽度生活援助事業利用している方が約30名、介護予防訪問介護利用している方、約200人のうちの1割程度が利用されるものと見込んでおります。なお、残りの9割の方は、従来どおりの訪問サービス利用される見込みです。軽度生活援助事業利用者の方は、既に状況確認を終えており、具体的な申請手続を順次行っているところでございます。